ブラック企業鑑定士協会
入社して数か月で辞めるのは、以後の就職活動に不利になります。
それが分っていても、どうしても辞めなくてはならない事情があります。
運悪くブラック企業に当たってしまった場合です。
ドツボにはまると、短いスパンでいくつもの会社を転々とするハメになります。
面接では必ずそこが指摘され、思い出したくもない過去の記憶がほじくられるのです。
そんな時、一言で面接官を納得させられるのがブラック企業鑑定士です。
ブラック企業鑑定士になるのは至って簡単、ただ名乗るだけです。
多くの会社を渡り歩いた人ほど鑑定能力が高いのです。
試用期間満了まで頑張った人ほど説得力が増すのです。
さあ、あなたも今日から「ブラック企業鑑定士」。 胸を張って面接に臨みましょう!
資格の使い処(魔法詠唱方法)
<準備>
履歴書の資格欄に「ブラック企業鑑定士」と記載して提出します。(取得日は自由です。)
ケース1(ブラック企業鑑定士の資格について問われた場合)
- 面接でその資格について問われたら「職歴の部分をご覧ください」と促して
- 「それが鑑定結果でございます。」と唱えます。
ケース2(いきなり職歴にケチをつけてきた場合)
応募の際に職務経歴書を添付すると、こちらのケースになることが多いです。
- 面接で職務経歴に触れられたら「私はブラック企業鑑定士です。」と前置きをして
- 「鑑定した結果、そのようになりました。」と唱えます。
いかがですか? とっても簡単ですよね。
職務経歴書を提出する場合は「鑑定証」とするのも有りでしょう。
ブラック企業について調べたところ「ブラック企業診断士」と「ブラック企業ソムリエ」が見つかりました。
2022年11月18日現在「ブラック企業鑑定士」はヒットしませんでしたので、これを名乗る事と相成りました。
ふざけた内容と思われるかもしれませんが、
昨日の面接で残念な思いをした為 止むに止まれず発足させたのが
当「ブラック企業鑑定士協会」です。遊びではありません。同じ心の傷を持つ人たちの支えになりたいのです。
一つの会社しか知らない「井の中の蛙」や 一つの職務しか出来ない「単細胞」を蹴散らして、
沢山の選択肢を備えた豊かな未来を築いて行きましょう。
私が経験した ある会社1
<昼 休 み> 50分(電話対応あり 2コール以内に出ること)
<社内常識> 自律神経失調症になったら即クビ(自己都合退社)
→3ヶ月で自律神経失調症を患い退社(東京都 小売業 事務職)
私が経験した ある会社2
<品質保証部の不適合品クレーム対応マニュアル>
1)犯人の特定(パート従業員であることが望ましい)
2)相手先企業の担当者来訪時、1を引きずり出し見せしめる
3)2の場で1の解雇を宣告
→6ヶ月で退社(埼玉県 電子部品メーカー 生産技術)
私が経験した ある会社3
<社長の有難い言葉>
電気配線にマークチューブなんか入れるな!
修理に時間が掛かる? 掛かった工数だけ客から金が取れるだろ。
<先輩の有難い言葉1>
客は機械の事なんか分からないんだから、適当に作っとけ。
そうすれば何度もメンテナンスの依頼が来て ずーっと儲かるんだ。
<先輩の有難い言葉2>
加工業者が図面通りの寸法で作るわけ無いだろ。
寸法公差なんか記入するな 馬鹿!
客先で修理中に部品が合わなければ すぐ帰って来れるだろ。
追加工して 日を改めて出直せば、その都度 出張費が取れる。
→9ヶ月で退社(東京都 理化学機器メーカー 技術職)
とある面接にて1
(上記三社の話を聞いて)
そんな小説みたいな話は無いっしょ ゲラゲラ(嘲笑)
→過去数社
とある面接にて2
就業時間は 8:30~17:30 です。
ただし、会長様による朝礼があるので 8:05 には整列する事!
→採用辞退(埼玉県 製造業 CADオペレーター)
えーと、4●歳?(面接を始めてから初めて応募書類を見た模様)
30未満しか採らないよ!(書類審査に通ったから面接のはず…)
→不採用(埼玉県 団体職員)
オマエも〇〇ギョウにしてやろうか!
母の実家は兼業農家でした。子供の頃、ゴールデンウィークはお茶摘みの手伝いに行ったものです。
朝から作業をして お昼ご飯をご馳走になり、午後も夕方まで続きをします。帰り際に「おつかれさま」といってお小遣いをもらいました。
これは副業ですか? 児童の不法就労ですか?
学生のころ、バイト先の店長に車のメンテナンスを手伝ってほしいと言われました。
終わってから「じゃあメシ行こう」と誘われ、ご馳走になりました。
これは副業ですか?
先輩に引越しの手伝いを依頼されました。
車に荷物を積み 運転しました。別れ際「これ、少ないけど」と封筒を渡されました。1万円入ってました。
これは、所有している機材と資格を活用した副業ですか?
私は調理師免許を持っています。
友人達とバーベキューをしました。「おい調理師! なんか美味いもん作ってくれ!」と言われ、腕を振るいました。
これは、資格を活かし(以下略)
ゴルフ好き曰く。
「年に何回かコンペがあってよ。過去に何度か賞品や旅行券をゲットしたぜ!」
これは趣味ですか?副業ですか?
車好き曰く。
「年に何回かレースがあってよ。過去に何度か賞金や商品券をゲットしたぜ!」
これは趣(以下略)
採用担当者曰く。
「当社以外で副業するようでしたら 正社員ではなくパートとなりますが、その辺は大丈夫ですか?」
はい。(当方のライフワークが本業、オマエの会社のが副業。だから正社員セーフ!)
採用担当の皆様、御社の就業規則に副業の定義は明示されていますか?
会社の規則は守りますが、個人のマイルールには従えません。
since 2022 , Copyright © ブラック企業鑑定士協会 All Rights Reserved.